2025年7月8日火曜日

梅雨があっというまに

 

終わってしまう

今週に入ってからの暑さは尋常ではないなぁ

今年もツバメの巣立ちをみられなかったのはとても悔しかったけど、何が駄目だったのかは身にしみてわかった気がする

なんとも自然は厳しいのだ

みんな頑張ってそれぞれの時間を生きているのだ

生きているのだ



2025年7月5日土曜日

御伽草子


気持ちが駄目な時は 
勝手に好きな絵を勝手に描くのが
気持ちいい

今日、久しぶりにツバメの巣の中を確認してみたけど、本体はチョウゲンボウにやられて端の方はもうボロボロで、中はスズメの巣材ばかりで枝とか藁とかがいっぱい詰まっていた
来年のためのに、一応中身は綺麗に片付けておいた

それでも今夜も2羽のつがいは休みにきているから


2025年7月3日木曜日

ツバメ0703

ツバメの卵がスズメに落とされてから、もう一週間を過ぎているけど、夜になるとまだ2羽のツバメが来る

なんとも寂しくて悔しいなぁ

色々頑張ったけど、やっぱりあの場所は駄目なのかもしれない

来年はどうしようか悩む


2025年6月30日月曜日

350km


 葬儀で昨日から千葉にいって来たぁ

さすがに疲れたぁ

何回行って疲れる儀式

ツバメはおやすみに今夜も来てる





2025年6月25日水曜日

今夜も2羽のツバメが帰ってきた

いつまでここに来るのかは分からないけど、あの子達にとって休める場所であることは間違いと思うので

でも生き物と関わるこということは

やるからには、もっとちゃんとせねばなとまた思った


2025年6月24日火曜日

ツバメ0624

二度目の卵を全部誰かに落とされてから、ツバメは巣には入らなくなってしまったけど

いまだに2羽は夕方になると巣に帰ってきている

もう子育ての季節は終わっているのに、なぜか今年のつがいは今も仲良さげに止まり木で休んでいる

不思議な子たちだ



2025年6月22日日曜日

ツバメ0622

今日のツバメの巣は凄かった
昨日、スズメよけのアルミテープを吊り下げてみたけど、あの程度のじゃあ効き目がないようで、今朝もまたスズメがきてカメラに蹴りを入れていっていた
効果があるかどうか怪しいけど、ホームセンターへ行ってキラキラのスズメよけを買って付け替えてみた
そして今度は午後にチョウゲンボウがまたきて、空っぽの巣の中を覗いて行った
なんとも自然は厳しいのだ

写真はそれでも日が沈んで、つがいがまた巣に戻ってきていた

梅雨があっというまに

  終わってしまう 今週に入ってからの暑さは尋常ではないなぁ 今年もツバメの巣立ちをみられなかったのはとても悔しかったけど、何が駄目だったのかは身にしみてわかった気がする なんとも自然は厳しいのだ みんな頑張ってそれぞれの時間を生きているのだ 生きているのだ