2024年6月11日火曜日

ツバメ0611(その2)

用事で午前中に2時間くらい留守をしていた間に、子供達はみんなチョウゲンボウの雛の餌になっていた。

帰ってみたら巣が少し壊されていて、残っていたのはまだ産まれていない、卵ひとつだけになっていた。

なんとなく不安だったけど、まさかあの鳥が30cm四方の糸で張られた隙間から入ってくるとはで、、、なんとも難しいなぁ

夕方に性懲りも無く最後のあがきで、たまたま家にあった防鳥網で天井から20cm以下の面を全部覆ってみてはみたけど、もう手遅れ見たいで親鳥は巣には帰ってこない。

あの残った卵はいずれ処分しなくては

自然はやっぱり厳しい、人のどころではないなぁ

来年はあの巣台どうしようか

巣台は自分が作ったので責任を感じるけど、

悩むー





0 件のコメント:

コメントを投稿

ツバメ

 今月の初め頃から、玄関にまたツバメが飛んできている 多分、初年、一昨年のオスだと思うけど チョウゲンボウにヒナを取られてしまったので、対策として玄関前に目隠しの板を貼って巣台の位置もなるべく外から見えないところへ移動してみた まだメスを呼び込めないでいるけど、もういい歳のあやつ...